etc
June 19, 2011
あと、ファン層入れ替わってたらどうしようかと少し心配だったんだけど、ちゃんとオタ共もたくさんいて安心しました。
というわけで、俺はもうももクロZに関しては在宅でいいかなーって思いました。
なんか面白い。
April 25, 2011
特に出典欄が秀逸。
教訓として、喜劇として、悲劇として。
「昔々、ツイッターという名のマイクロブログサービスがあってな……」
March 25, 2011
葛藤を抱えたまま生きていくし、決して総括はしないと決めていたので、ネットには阪神・淡路大震災の被災体験はあまり書かないようにしていたのですが、今回の事があって、少しくらいは記しておきたい、と思ったりしながら、何度も長文を書いては消す、という行為を繰り返しているんだけども。俺はボランティアで5か所の避難所を周っていたけど、たった5か所ですら、避難所によってニーズも問題点も全く違うし、必要とされる事柄も日々変化するのと、自宅が全壊、あるいは半壊しても、避難所に移らず、ブルーシートで家を囲い、一斗缶で焚火をしながら住み続ける人が数多くいたので、ネットで既に定説化している文章も平均だとは思わないで下さい。てか、平均なんかない。
あと、全国ネットの番組があまり役に立たないっていうのはあの震災でもそうで、役に立ったのは地元のラジオと地方局のローカル番組だった。まあ、電池で動くラジオが一番ですね。
個人的な話をすれば、死にかけたこと、親友が亡くなったこと、全壊した家の下から何とか救い出したと思ったらすでに事切れていた見ず知らずの方たち、大活躍してくれた学生ボランティア、震災とは無関係に既に骨折していた左脚を引き摺りながら、松葉杖を突き、東灘から西宮北口まで瓦礫の山の中を何度も往復したことなど、思い出すことは山ほどありますが、とにかく、阪神・淡路大震災の頃にデマに踊らされることが無くてよかったなーと思いました。現代は非公式RTが鬼すぎる(「ネットは誤情報の訂正も速い」っていう言説は十分理解しております)。
震災以外の話で盛り上がってる分には構わないけど、今回の災害を自分の政治的(あるいは宗教的)な主張に利用して、都合のいいニュースやデマだけを延々垂れ流す人とか……。まあなんというかネットって世間じゃよねー。
ちなみに、終わりが見えない不景気の影響ももちろんあるでしょうが、兵庫県の収支は16年経った今でもえらいことになってます。
「神戸周辺は見事に復興した」とか言ってる人は神戸スイーツでも淡路島産玉ねぎでも買ってください。おいしいし。
とにかく、中越の時やなんかもそうだったけど、募金以外には簡単な支援しか出来ない自分の無力さを思い知るばかりだけども、被災地は、メディアに報道されなくなってからも延々と大変な事態が続くので、継続する、注目し続けるっていうのが大事なんでしょうね。
あと、全国ネットの番組があまり役に立たないっていうのはあの震災でもそうで、役に立ったのは地元のラジオと地方局のローカル番組だった。まあ、電池で動くラジオが一番ですね。
個人的な話をすれば、死にかけたこと、親友が亡くなったこと、全壊した家の下から何とか救い出したと思ったらすでに事切れていた見ず知らずの方たち、大活躍してくれた学生ボランティア、震災とは無関係に既に骨折していた左脚を引き摺りながら、松葉杖を突き、東灘から西宮北口まで瓦礫の山の中を何度も往復したことなど、思い出すことは山ほどありますが、とにかく、阪神・淡路大震災の頃にデマに踊らされることが無くてよかったなーと思いました。現代は非公式RTが鬼すぎる(「ネットは誤情報の訂正も速い」っていう言説は十分理解しております)。
震災以外の話で盛り上がってる分には構わないけど、今回の災害を自分の政治的(あるいは宗教的)な主張に利用して、都合のいいニュースやデマだけを延々垂れ流す人とか……。まあなんというかネットって世間じゃよねー。
ちなみに、終わりが見えない不景気の影響ももちろんあるでしょうが、兵庫県の収支は16年経った今でもえらいことになってます。
「神戸周辺は見事に復興した」とか言ってる人は神戸スイーツでも淡路島産玉ねぎでも買ってください。おいしいし。
とにかく、中越の時やなんかもそうだったけど、募金以外には簡単な支援しか出来ない自分の無力さを思い知るばかりだけども、被災地は、メディアに報道されなくなってからも延々と大変な事態が続くので、継続する、注目し続けるっていうのが大事なんでしょうね。
March 24, 2011
March 12, 2011
September 14, 2010
livedoor Blogの機能追加で、フリープランのユーザーは1日3MBずつディスク容量が追加されるようになったそうなのですが、今確認したらあと4.24GB使えるとの表示が。
現在、当ブログの使用スペースは5MB。使い切れなさそうさ感がすごい。
livedoor Blogが機能拡充、利用日数に応じてディスク容量を追加 -INTERNET Watch
現在、当ブログの使用スペースは5MB。使い切れなさそうさ感がすごい。
livedoor Blogが機能拡充、利用日数に応じてディスク容量を追加 -INTERNET Watch
August 17, 2010
August 08, 2010
August 07, 2010
April 30, 2010
本日14時30分頃、フォームからメールを頂いたようなのですが、メーラーのSPAMフィルターに引っかかってしまい、こちらの手違いで未読のまま削除してしまいました。
大変申し訳ありませんが、もう一度右サイドバーのメールフォームから送信していただくか、もしアカウントをお持ちでしたら、Twitter(http://twitter.com/kurubushi)等でお知らせいただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
大変申し訳ありませんが、もう一度右サイドバーのメールフォームから送信していただくか、もしアカウントをお持ちでしたら、Twitter(http://twitter.com/kurubushi)等でお知らせいただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
March 04, 2010
February 20, 2010
February 15, 2010
February 07, 2010
そういや、Firefoxをプロファイル含め完全に削除、最新版3.6をダウンロード、インストールして、ブックマーク、アドオンとGreasemonkeyのユーザースクリプトを元の環境通り整えたところ(整いました!(ねづっち)、ブックマークツールバーに登録してあるブックマークのfaviconが他のサイトの物に化けまくるようになったのですが、これどうしたらいいですか。
今もちょうどHotmailがGoogleのfaviconに、Twitterがlivedoorに、tumblrがvimeoになっとるんですけど。
クリックしてサイトを読み込めば正しい表示に戻るんだけど、なんか根本的な解決方法ないもんだろうか。ググったけどわからんかった。
そんなわけで、再インストールしてみる → 直りませんでした。
※追記・2/8
コメント欄に対処法を書き込んでいただけたので、見事解決しました。
コメントいただいたyesさん、ありがとうございます。
今もちょうどHotmailがGoogleのfaviconに、Twitterがlivedoorに、tumblrがvimeoになっとるんですけど。
クリックしてサイトを読み込めば正しい表示に戻るんだけど、なんか根本的な解決方法ないもんだろうか。ググったけどわからんかった。
そんなわけで、再インストールしてみる → 直りませんでした。
※追記・2/8
コメント欄に対処法を書き込んでいただけたので、見事解決しました。
コメントいただいたyesさん、ありがとうございます。