etc
April 29, 2014
お久しぶりです。
まだ、ここを見てくださっている方はいらっしゃるのでしょうか。
ところで、こちらの徒手空拳TOSYUKUKEN(http://tskkn.blogspot.jp/)に完全に移行しようと思っていますので、もしよろしければ、またブログを見て頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
くるぶしことTabuchiより
まだ、ここを見てくださっている方はいらっしゃるのでしょうか。
ところで、こちらの徒手空拳TOSYUKUKEN(http://tskkn.blogspot.jp/)に完全に移行しようと思っていますので、もしよろしければ、またブログを見て頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
くるぶしことTabuchiより
May 10, 2012
Firefox3.6.28使用中、Greasemonkeyを最新の0.9.19にアップデートしたところ、livedoor Reader上でldr Full Feedが効かなったので、Greasemonkeyを0.9.18に戻したところ、再び使用可能になりました(0.9.18のダウンロードはGreasemonkey :: Versions :: Add-ons for Firefoxから)。
同じ環境の方はあまりいらっしゃらないかもしれませんが、もしかしたら参考になるかもと思ったので、記しておきます。
同じ環境の方はあまりいらっしゃらないかもしれませんが、もしかしたら参考になるかもと思ったので、記しておきます。
April 07, 2012
PC使用時間の方が遥かに長いのに、まさかテレビだったとは。
今のところ、こちらと併用していくつもりです。
April 06, 2012
コンビニでピザパン的な物を購入、レジで店員さんに「あたためますか?」と聞かれたので、そのようにお願いしたのですが、加熱する前って、店員さんが包装袋の一部を軽く破って、袋が破裂しないようにするじゃないですか。で、ただでさえ加熱後ってふにゃふにゃ気味なるのに、店員さんが破った側を下にしてレンジから取り出したもんだから、パンが袋から飛び出して、床にぶちまけられてしまい、ちょっとした惨事に。
「取り替えて来ます」と、店員さんがレジを離れてパンの陳列棚まで探しに行ったところ、ピザパンは俺が購入した物が最後の一つだったらしく、交換も出来ないし、一瞬同じ価格のパンでもいいかなーと思ったんだけど、POSで商品番号管理されてるだろうから、そういうわけにもいかんよなーとか、「もういいです」って言いかけたけど、何がもういいのかよくわからんことになるなーとかいろいろと逡巡している内に、返金対応ということに。
その間、他のお客さんをレジ待ちさせていたのと、同時に他のパン類も買っていたので、もうこれでいいかなーという気持ちもあり、なんとなくその場に留まりづらくなって、店を出ることに。
帰宅途中、やはりもう一個くらいパンが欲しくなって、徒歩圏内にあるもう一件のコンビニでパンを買おうと思って店を覗くと、「店舗メンテナンスのため、朝まで閉店します」の張り紙が。そんな午前0時過ぎ。
「取り替えて来ます」と、店員さんがレジを離れてパンの陳列棚まで探しに行ったところ、ピザパンは俺が購入した物が最後の一つだったらしく、交換も出来ないし、一瞬同じ価格のパンでもいいかなーと思ったんだけど、POSで商品番号管理されてるだろうから、そういうわけにもいかんよなーとか、「もういいです」って言いかけたけど、何がもういいのかよくわからんことになるなーとかいろいろと逡巡している内に、返金対応ということに。
その間、他のお客さんをレジ待ちさせていたのと、同時に他のパン類も買っていたので、もうこれでいいかなーという気持ちもあり、なんとなくその場に留まりづらくなって、店を出ることに。
帰宅途中、やはりもう一個くらいパンが欲しくなって、徒歩圏内にあるもう一件のコンビニでパンを買おうと思って店を覗くと、「店舗メンテナンスのため、朝まで閉店します」の張り紙が。そんな午前0時過ぎ。
February 23, 2012
February 21, 2012

January 17, 2012
January 01, 2012
うちでは、iBook G4をiPod nanoとiPod touchの母艦にしているのですが、このiBook、iTunes 9までしか使えないんだよなー。
仕方ないので、Win7ノートPCの方で管理することに。
でもこれ、古いMacしか持ってなくて、且つPC/Macをすぐに買い替える余裕や予定の無い方だと、結構困るような気がする。
まあ、時計付きの小型FMラジオとしては使えるんだけど…。
December 22, 2011
December 15, 2011
December 08, 2011
婉曲表現なので適当に読み替えてほしいのですが、例えば過去の名選手を持ち出して、現役選手を虚仮にするような言動が目立ちがちだったりして、まあはっきり言って老害だよなーとも思うけど、かといって、新しいものこそが常に素晴らしいとは限らないので(というか、過去の死屍累々の山の中で、現在でも価値を認められているある名品と、現行の単なる一作を比較するっていうのもアレだが)、「老害」の一言で終わらせると、失われていくものがたくさんあって、まあなんというかアレだ。
というか、過去とはゲームのルール自体が変わってしまっているものも多いし、それに、かつて長嶋(←読み替えてください)がどんなに素晴らしい選手であったとしても、それは見ず知らずのお前の手柄でもなんでもない、当たり前だけど、っていう前提で話題が進んで行かんもんかねー。
というか、過去とはゲームのルール自体が変わってしまっているものも多いし、それに、かつて長嶋(←読み替えてください)がどんなに素晴らしい選手であったとしても、それは見ず知らずのお前の手柄でもなんでもない、当たり前だけど、っていう前提で話題が進んで行かんもんかねー。
September 23, 2011
August 03, 2011
ロンドンオリンピック開催CMのキャンペーンソングに、The ClashのLondon Callingが選ばれたそうだ。
まあ、この終末的な状況を歌った曲が、大々的なスポーツイベントに相応しいかどうか的な話は興味が無いのでどうでもいいんだけど、あの曲の歌詞って、元々が原発事故やテムズ川氾濫の恐怖について書かれたものなので、今聴くとなんというか、なんというかだなー。
The Clash - London Calling
"Meltdown expected and the wheat is growing thin
Engines stop running, but I have no fear
London is drowning and I live by the river"
まあ、この終末的な状況を歌った曲が、大々的なスポーツイベントに相応しいかどうか的な話は興味が無いのでどうでもいいんだけど、あの曲の歌詞って、元々が原発事故やテムズ川氾濫の恐怖について書かれたものなので、今聴くとなんというか、なんというかだなー。
The Clash - London Calling
"Meltdown expected and the wheat is growing thin
Engines stop running, but I have no fear
London is drowning and I live by the river"